年号・元号・干支自動計算表
西暦(西紀)を半角数字で入力して下さい。
年号(元号)と干支(十干・十二支)が表示されます。
| ▼西暦・西紀 |
| ▼元号・年号 |
| ▼干支【十干・十二支】 |
年号・西暦早見表
干支の方位・角度・時刻表
【 干支(十干・十二支)】方位・角度・時刻を表すものに用いられます。
【十二支】十二支の暦法
子(し)・丑(ちゅう)・寅(いん)・卯(ぼう)・辰(しん)・巳(し)
午(ご)・未(び)・申(しん)・酉(ゆう)・戌(じゅつ)・亥(がい)
12種類からなっており日本ではこれを12の動物としています。
鼠(ね)牛(うし)虎(とら)兎(う)竜(たつ)蛇(み)
馬(うま)羊(ひつじ)猿(さる)鶏(とり)犬(いぬ)猪(い)
十干(じっかん)と組み合わせて年や日、時刻や方角を表します。
【十干・じっかん】( 10 要素の順列 )甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)
己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の10種類からなります。
陰陽の割り当て干支には五行がそれぞれ当てられています。
木(もく、き)・火(か、ひ)・土(ど、つち)・金(こん、か)・水(すい、みず)
| 十二支 | 陰陽 | 時刻 | 月 | 五行 |
| 子 | 陽 | 23-01時 | 11月 | 水 |
| 丑 | 陰 | 01-03時 | 12月 | 土 |
| 寅 | 陽 | 03-05時 | 1月 | 木 |
| 卯 | 陰 | 05-07時 | 2月 | 木 |
| 辰 | 陽 | 07-09時 | 3月 | 土 |
| 巳 | 陰 | 09-11時 | 4月 | 火 |
| 午 | 陽 | 11-13時 | 5月 | 火 |
| 未 | 陰 | 13-15時 | 6月 | 土 |
| 申 | 陽 | 15-17時 | 7月 | 金 |
| 酉 | 陰 | 17-19時 | 8月 | 金 |
| 戌 | 陽 | 19-21時 | 9月 | 土 |
| 亥 | 陰 | 21-23時 | 10月 | 水 |
| 十干 | 陰陽 | 五行 | 五方 |
| 甲 | 陽 | 木 | 東 |
| 乙 | 陰 | ||
| 丙 | 陽 | 火 | 南 |
| 丁 | 陰 | ||
| 戊 | 陽 | 土 | 中 |
| 己 | 陰 | ||
| 庚 | 陽 | 金 | 西 |
| 辛 | 陰 | ||
| 壬 | 陽 | 水 | 北 |
| 癸 | 陰 |
兄(え)を陽、弟(と)を陰として配し、甲を「木の兄(きのえ)」乙を「木の弟(きのと)」
甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)
己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)と呼びます。
【干支】は十干と十二支を組み合わせた60が一周期となります。
【方位】は、基準方向に対しての関係を表したものです。平面上は、東・西・南・北の4方位が基準となり、直角4つ分の角度である周角を8等分、16等分を表します。
立体上は、東・西・南・北に合わせて、天・地の6方位となります。
| 干支 | 音読 | 訓読 | 角度 | 方位(二十四方) |
| 子 | し | ね | 0° | 北 |
| 癸 | き | みずのと | 15° | 北北東微北 |
| 丑 | ちゅう | うし | 30° | 北北東微東 |
| 艮 | ごん | うしとら | 45° | 北東 |
| 寅 | いん | とら | 60° | 東北東微北 |
| 甲 | こう | きのえ | 75° | 東北東微東 |
| 卯 | ぼう | う | 90° | 東 |
| 乙 | おつ | きのと | 105° | 東南東微東 |
| 辰 | しん | たつ | 120° | 東南東微南 |
| 巽 | そん | たつみ | 135° | 東南 |
| 巳 | し | み | 150° | 南南東微東 |
| 丙 | へい | ひのえ | 165° | 南南東微南 |
| 午 | ご | うま | 180° | 南 |
| 丁 | てい | ひのと | 195° | 南南西微南 |
| 未 | み | ひつじ | 210° | 南南西微西 |
| 坤 | こん | ひつじさる | 225° | 南西 |
| 申 | しん | さる | 240° | 西南西微南 |
| 庚 | こう | かのえ | 255° | 西南西微西 |
| 酉 | ゆう | とり | 270° | 西 |
| 辛 | しん | かのと | 285° | 西北西微西 |
| 戌 | じゅつ | いぬ | 300° | 西北西微北 |
| 乾 | けん | いぬい | 315° | 西北 |
| 亥 | がい | い | 330° | 北北西微西 |
| 壬 | じん | みずのえ | 345° | 北北西微北 |


